-
1:まっさ
:
2010/09/14 (Tue) 16:55:16
-
http://www.freem.ne.jp/contents/create/tool.html
ここに書いてあるツールの補足をします。
-
2:まっさ
:
2010/09/14 (Tue) 16:56:20
-
WolfRPGエディタ
きわめてニコニコ的紹介で恐縮ですが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7699501
他にもWOLF_RPGエディターで検索すれば作品が見られます。
ニコニコとは関係ないですが、30秒陰陽鉄という作品もウディタです。
一般的なRPGから外れないゲームの製作には向いていると思います。
イベントも本家RPGツクールと同じように制作できますが、
命令が貧弱なのであまり凝ったことをしにくい印象があります。
中には不思議のダンジョン風のゲームを制作された方もいらっしゃいます。
-
3:まっさ
:
2010/09/14 (Tue) 17:04:27
-
Queek
Queek2もあります
余談ですがこの作者のホームページのほかのゲームも結構な良作ですので、
やってみてはいかがでしょうか。
Cライクなスクリプトで制御もできるツールです。
あまり深くまで触っていませんが、ちょっと初心者には向かないようなイメージです。
また、チップセットも流用がききません。
RPGっていうゲームの特性上、開発が長くなりがちですので、
楽に作るなら上のウディタなどをお勧めします。
-
4:まっさ
:
2010/09/14 (Tue) 17:19:35
-
吉里吉里
ノベルゲームを作るのなら知っておかなければならないようなエンジンです。
TJSはあまり使ったことがないですので割愛させていただきます。
KAGという言語でシナリオを記述します。
HTMLのような記法ですので、わかる方なら非常に簡単です。
ただ、全く分からない人なら難しいかもしれません。
長編・大作を目指すのであれば必ず通る道だと思います。
東方ポケット戦爭もこれで制作されています。
-
5:まっさ
:
2010/09/14 (Tue) 17:25:57
-
Yuuki! Novel
吉里吉里が書けないのであれば採用されるようなツールです。
分岐をスクリプトで表現していた吉里吉里と違い、
線でつなげれば分岐が書けます。
グラフィカルで見やすいのですが、大きな話になると条件が詳しく記述できませんし、
なにより、吉里吉里よりはるかに表現力が劣ります。
短編ノベルが作りたいのであればお勧めです。
-
6:まっさ
:
2010/09/14 (Tue) 17:37:16
-
GameMaker
海外製のソフトです。
アクションゲーム、シューティングゲームなどが手軽に作れます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2855924
ニコニコアクションゲームなどが代表的です。
サンプルには昔懐かしのゲームがついています。
スクリプトもありますが、スプライトの回転などの機能がないので、
モーションはすべて手書きでないといけないそうです。
機能自体はかなり強力ですし、国内にも根強いファンがいます。
-
7:まっさ
:
2010/09/14 (Tue) 17:51:18
-
豆乳システム
こちらも手軽にアクションゲーム等が作れるソフト。
Java風の文法でゲームが記述できます。オブジェクト指向の勉強にもなります。
appear(new Tama(x,y,$pat_Sample+1));で弾が発射できるし、
$myChar.die();で自機の破壊になります。
無限ループを感知する機能もあります。
http://hoge1e3.sakura.ne.jp/tonyu/wiki/index.php?%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%C8%A5%EA%A5%A2%A5%EB
で一度勉強することをお勧めします。
欠点としては、ソースの暗号化ができないため、ソースが常時公開されることです。
またマップデザインがある反面、自動マップ生成の機能に乏しいです。
人のソースが読めるので、勉強用に一役買うかと思います。
-
8:まっさ
:
2010/09/18 (Sat) 21:17:48
-
ここから先はふりーむに載っていないソフトの紹介です。
Rigidchips
剛体シミュレータです、
物が壊れたり変形したりしないという前提の物理をシミュレートするソフトです。
パネルを組み合わせて折り曲げたりして動かせます。
luaスクリプトを用いて高度な制御をすることも可能です。
http://www.youtube.com/watch?v=75Up2fEGVkI
http://www.youtube.com/watch?v=9E5duo81a00
http://www.eonet.ne.jp/~owhari/rc/rc_models.html
ここにあるような高度な制御も可能です。
マップをモデリングすれば、そのマップ上でモデルを動かすこともできます。
物理的挙動が再現されるため、飛行機もかなりの試行錯誤を行って飛ばします。
またスクリプトもそれらの関係で、物理数学の知識を要する場合もあります。
一生遊び続けられると称する人もいれば、ちょっとやってすぐ投げる人もいる、人を選ぶソフトです。
-
9:まっさ
:
2010/09/18 (Sat) 21:22:10
-
東方弾幕風
弾幕をシミュレートする変わり種ソフト。
C風のスクリプトを使って弾幕を記述します。
自由に画像が使えますし、拡張性が高いのか様々なゲームが作られています。
オブジェクト弾を使いこなせば、かなり面白い弾幕が作れることでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=sQXTHNxwgGI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10325821
使用するにはある程度の数学知識を必要とします。
数学に詳しくなくともある程度作ることはできますが、自由度に差が出ます。
また、仕様上困難な動きや再現不可能な動きもあるようです。
-
10:まっさ
:
2010/09/18 (Sat) 21:33:52
-
src
シミュレーションRPGを作成するツールです。
敵のAIなどは組み込まれていますので、特別なプログラム知識は必要としません。
シナリオは様々な拡張のきくスクリプトです(微妙に違う気もしますが)。
うまく扱えばなんとかエムブレム風のシステムや自動生成マップを作れますし、
シューティングゲームを実装してしまった人までいます。
マップエディタも付いていますし、シナリオエディタ等の外部のサポートツールもあります。
汎用リソース、版権リソースも数が多いので、シナリオしか書けないっていう人でも作れます。
欠点としては、
シミュレーションゲーム自体想像して楽しむ点が大きいせいで、演出などは地味な点、
(一応インターフェイスを自作したり、アニメーションをつけたりすることもできる)
ゲーム性を作りづらい等も挙げられます。
また、版権音楽のmidiや画像が公開しづらくなった等の理由から、全体的に人気が下火になっています。
開発自体は非常に盛んですので今後様々な変化があるかもしれません。